先日駅の喫煙ルームにてぷかぷかしてますと
他人同士ポジション取りがなかなかうまくいかず
なんか風呂屋のサウナにきているような
感覚になりました。
かなり焼きがまわっております
コンニチハ
のぶとうです。
ただいまの時刻PM8:30
販売の小川氏が納車から
まだカエッテコズ・・・・。
ハイ!では!
今日は久しぶりなので恒例の
写真でごまかし第2弾です!
今回はエンジンオイルのお話です。
《使用状況が厳しい使われ方のショートトリップ編》
目安は一回の走行キロが約8キロのような
短距離走行が多い使用状況。
アクアでご覧いただきましょう。
ハイ! エンジンオイルレベルゲージ!確認!
↑ちょっとエンジンオイルが白濁しているのが確認できるのです!
わかり難いのでエンジンオイルを
抜いちゃいましょう!
レッツ!ゴウ!
HEY!リフトセッツ!
♪タッタララ~
♪タタタっタッタカタッタタ~♪
♪タッタカタ~タタタ タッタカ タッタッタァ~♪
♪タッタカタ~ タタタ タ~ラタッタタア~♪
♪タ~ラタッタ タタタタ たあ~♪
上げ方 ヤメーい!
コレがアクアの下回りであります。
後ろの方のオレンジの線は
ハイブリッドバッテリーから
エンジンルームのモーターまでつながっている
配線であります。
では早速ココからエンジンオイルを抜くのです!
↑そんなんええから早く抜きたまえ!君!
オープン!ザ!ドレン!
↑コレわかります?
コーヒー牛乳みたいになっているでしょ。
水分が混ざっているのです。
本当はあめ色なんですが...。
このように短距離走行を繰り返しますと
エンジンオイルが高温になる前に
エンジンを止めてしまうので
エンジンオイル中の
水分が蒸発せず白濁します。
ある程度走行すると
水分も蒸発しあめ色に近づきますが、
酸化したエンジンオイルになり
エンジンにとってはよくないのです。
よって早めの交換が必要になります。
後ほど
透明ペットボトルに入れたオイルの
比較をご覧下さい。
では続き・・・・。
ハイ!ドレン締め付けオッケ!↑
リフトダウン
BGMやんぴします。
少し雑に編集
オイルイレル
・・・・・・。
まとめますと
その前に
左が先ほど抜いたエンジンオイル。
右が新品のエンジンオイルです。
よって、あまり走行をしていなくても
早めのエンジンオイル交換が
必要なのであります。
エンジンオイルボトルキープは
池田店まで!
価格はあえて言いません。
という事を
伝えたかったのです。
では!またお会いしましょう!